- 【車の走り】について
- 外部パワーアンプ+サブウーハーをシステムに加えたので、お世話になっているカーオーディオPro Shopさん推奨品であるキャパシターセット(energyboxfeel Point2/energyboxfeel ACP)を導入しました - ハスラーは軽自動車で、かつ、マイルドハイブリッドに加えアイドリングストップ車なので、バッテリー出力には不安があります。 
 高速走行時は良いのですが、街中でストップ&ゴーを繰り返すときは、アイドリングストップが頻繁に作動し、バッテリーからカーオーディオに流れる電気は大きく変動します- 外部パワーアンプ+大出力サブウーハーの追加により、車内で消費される電気が増えますが、キャパシターセット(energyboxfeel Point2/energyboxfeel ACP)を導入したことで、カーオーディオが使う電気への供給も安定し、アイドリングストップする頻度が増える(=給電のため)ことは発生していませんし、出足や加速に影響も出ていません 
- 【オーディオの音】について
- 導入した外部パワーアンプはアイドリングストップ対応機器ではありますが、街中で頻繁にアイドリングストップする際には、流れこむ電気は不安定になります - キャパシターセット(energyboxfeel Point2/energyboxfeel ACP)があると、安定した電気を外部パワーアンプに供給できるので、結果として音質の安定に繋がってます - 外部パワーアンプを増設したシステムを組むなら、キャパシター設置をしないと期待した効果が得られないこともありもったいないと思います - サイズもコンパクトなので、導入しているスピーカーのX-Over-NWと一緒にシート下に配置しています 
 
 

